- 明石市
- グルメ
- 昼イベント
第8回明石公園冬の味覚市
期間: 2019.02.23~2019.02.24
場所:兵庫県明石市明石公園1-27 明石公園西芝生広場・中央園路
明石公園における冬のイベントとして、兵庫県内各地からカニ・カキ・フグなど冬のグルメが集まります。 大人も子どもも楽しめるイベントとして、兵庫県内の食をPRすると共に、地域の活性化を図ります。
期間: 2019.02.23~2019.02.24
場所:兵庫県明石市明石公園1-27 明石公園西芝生広場・中央園路
明石公園における冬のイベントとして、兵庫県内各地からカニ・カキ・フグなど冬のグルメが集まります。 大人も子どもも楽しめるイベントとして、兵庫県内の食をPRすると共に、地域の活性化を図ります。
期間: 2019.02.24
場所:アスティアかさい 地域交流センター交流プラザ(3F)
小さな手作り商店街をコンセプトに ハンドメイド雑貨やアクセサリー、 おしゃれで可愛いお店がたちならびます! 入場無料ですので、是非遊びに来て下さいね!
期間: 2019.02.24
場所:兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1 あすかホール 大ホール
毎回大好評のコンサートをご紹介! ピアニストとして各方面で活躍中の市場誠一さんをお迎えし開催します! ◆プロフィール 市場誠一 いちばせいいち ・大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。 ・同大学ピアノ専攻科修了。 ・オーストリアのウィーン、フランツ・シューベルト音楽院に留学。 ・同院を首席で卒業。 ・ポーランドのヴァルソヴィア交響楽団とショパンのピアノ協奏曲、 テレマン室内管弦楽団等とモーツァルト、シューマンのピアノ協奏曲を共演。 ・現在、コンサート活動や学校園公演、公民館講座等の講師、教育現場やピアノ教室において 後進の指導、パイプオルガン演奏や各家庭でのホームコンサートを行っている。 ・イェルク・デームス、西村理恵、平賀寿子の各氏に師事。 ・ハーベスト医療福祉専門学校非常勤講師。 ・太子高等学校特別非常勤講師。 ・太子町在住。 ◆出演者 ・ピアノ 市場誠一(いちばせいいち) ・フルート 深江亮太(ふかえりょうた) ・チェロ 大西泰徳(おおにしやすのり) ・カホン 植山翔太(うえやましょうた) ◆入場料(全席自由) 1,000円 ※当日料金は500円増となります。 ※3歳以下のお子様の入場はご遠慮ください。
期間: 2019.02.24
場所:姫路城周辺(スタート地) ※コース詳細は「世界遺産姫路城マラソン」公式ホームページにてご確認ください
2019年2月24日(日)に、世界遺産姫路城マラソン2019を開催します。 フルマラソンとあわせて、ファンラン(1km、5kmなど)も開催します。 「世界遺産姫路城マラソン2019」公式ホームページ http://www.himeji-marathon.jp/ ※「マラソンの部」および「ファンランの部」ともに参加者募集は締め切りました。 ■交通規制について 大会当日2月24日(日)は、7:00~17:00のあいだを目安に、姫路城・マラソンコース周辺で交通規制が行われます。 長時間にわたる交通規制のため、 姫路市内で大規模な交通渋滞の発生が予想されます。 緊急車両や路線バスの通行確保のため、お出かけには自動車の使用を控え、 ノーマイカーデーにご協力をお願いいたします。
期間: 2019.02.24
場所:兵庫県小野市中島町72番地 小野市うるおい交流館エクラ ハートフルサロン
地域で活動している市民グループが、さまざまなステージをお届けします。 ■出演者 ①輝きクラブ ②ムジカドルチェ ③小野たのしいハーモニカサークル
期間: 2019.01.06~2019.02.24
場所:峰山高原ホテル リラクシア内(キッズルーム)
(※写真はイメージです。実際の体験内容とは異なりますのでご注意ください) 峰山高原リゾートとかんざきピノキオ館のコラボ企画☆ お子様はペイント体験、ご両親はスキーやスノボーへ。それぞれ違う楽しさを満喫できます! 皆様のご予約をお待ちしております。
期間: 2019.02.24
場所:上郡町上郡459-1 上郡町生涯学習センター
赤穂市・上郡町・備前市主催の婚活イベントを開催します★ ◆参加条件 25~45歳の独身の人。 ・男性は赤穂市・備前市・上郡町に在住、在勤の方、 または結婚を機に3市町へ移住を考えている人。 ・女性は地域制限はありません. ◆内容 収穫した大豆を使った「みそづくり」 ◆締切日 平成31年2月12日(火曜日)17時00分 ◆主催 東備西播定住自立圏形成推進協議会(赤穂市・備前市・上郡町)
期間: 2019.01.06~2019.02.24
場所:姫路市書写の里・美術工芸館(展示室A上・B・C・企画展示室)
1月6日(日)~2月24(日)まで宮澤由雄生誕150年として 姫路市書写の里・美術工芸館にて「姫路押絵」を開催します。 押絵とは絹などの布に裏側から綿を入れて半立体的に仕上げる技法で、現在では羽子板などによく見られます。 姫路押絵は他地域に比べて厚みがあり、人物や動物の目玉に「入れ目」というガラス玉を使用する技術などによるリアルで迫真力のある表現が特徴です。 独特の技法が雅やかな世界を創りあげる姫路押絵は、明治生まれの宮澤由雄によって、のぞきからくりのネタ絵を中心に迫真の表現力で全国に広まりました。 そして、その伝統技法は子どもたちに受け継がれていきました。 平成31年は姫路押絵の創始者宮澤由雄の生誕150年にあたります。 この展覧会では、宮澤由雄と、その子である鶴子、貞次、延栄らの作品を中心に、羽子板や額の押絵や、和紙貼絵などの習作などをあわせた約100点を紹介し、姫路押絵の特徴と魅力に迫ります。 ◆休館日 月曜日、1月15日(火)、2月12日(火) (ただし1/14(祝)・2/11(祝)は開館)
期間: 2019.02.16~2019.02.24
場所:兵庫県相生市相生6丁目1番地1 相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール
「農」が創出する豊かな自然、美しい景観が題材の絵画コンクールに応募した相生市内の小学3年生の作品を展示します。
期間: 2019.02.24
場所: 兵庫県相生市相生6丁目1番地1 相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール
講師:岡山理科大学教授 亀田 修一 氏
期間: 2019.02.24
場所:兵庫県小野市中島町72番地 小野市うるおい交流館エクラ 中会議室
3回連続講座(3回目) 夢、日常のひとこま、残しておきたい思い出、子育てや介護などの記録をもとにして、オリジナルの絵本を作りましょう。 定 員:15名(先着順)※全回参加の方優先 参 加 費:2,000円/3回 ※材料費込 持 ち 物:マジックペン(黒)、はさみ 託 児:無料(要予約・定員10名・1歳~小学校3年生まで) 申込方法:窓口・電話・FAXで住所・氏名・年齢・電話番号・託児の有無をお知らせください。 ■講師 特定非営利活動法人 おはなしくれよん 小学校・幼稚園・保育園に通う子ども及びその保護者を中心とする大人を対象に、絵本の読み聞かせやお話の語り聞かせに関する事業を行っている。 また、子どもたちの想像力と創造力を養うことを目的に、手づくり絵本の制作に取り組んでいる。
期間: 2019.02.09~2019.02.24
場所:道の駅みき観光センター前
産地直送❗️ 「相生産 かきまつり」を毎週末実施します🎉🎉
期間: 2019.02.02~2019.02.24
場所:道の駅みき 屋外イベント通路.
期間: 2019.02.16~2019.02.24
場所:兵庫県姫路市太市中915-49 兵庫県立 こどもの館 実習室
リサイクル材を使って、かわいいひな人形をつくろう! ※材料費必要、事前申込み不要
期間: 2019.02.22~2019.02.24
場所:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1 兵庫県立フラワーセンター
カトレアやシンビジューム、パフィオペディルムなど、愛好家が育てた華麗な逸品が展示されます。 期間中、春の洋ラン特売会も行われます。
期間: 2019.02.22~2019.02.24
場所:あかし市民広場
期間: 2019.01.19~2019.02.24
場所:たつの市龍野町下川原78 旧 淺井関三邸
バックチャーム作り 日時:①1月20日(日) ②2月17日(日) 10:00~ (約2時間) 《体験内容》 あなたの鞄をバックチャームで飾ってみませんか? お好きな色の革で作れます♪ 【講 師】 中塚小百合 【参加費】 1,800円 ※ 動物(羊毛フェルト)は別料金です タッセル作り 日時 : ③1月19日(土) 13:00~ (約2時間) 《体験内容》 本革オリジナルバッグをプレゼント! お好きな色の革を選んで、バックに飾るタッセルを作りましょう 【講 師】 中村享史 (Tao baroqueデザイナー) 【参加費】 3,500円 ※ タッセル作りはバック料金を含む ファスナーバック制作 日時:④2月24日(日) 13:00~ (約2時間) 《体験内容》 サイズ横30cm高さ19cmマチ6cm 数色のパーツからお好きなものを選んで 制作します。(裏地付き) 【講 師】 中村享史 (Tao baroqueデザイナー) 【参加費】 3,500円
期間: 2019.02.23~2019.02.24
場所:峰山高原リゾート
行列のできるプリンが全国から大集合⭐あなたの1票でグランプリが決まります❗ とろ〜り美味しい絶品プリン💗 2月23日(土)、24日(日)は、峰山高原リゾートへ是非来てください😋
期間: 2019.02.24
場所:国見の森公園
コナラの木の原木に椎茸の駒菌を植菌していただきます。 植えていただいたホダ木は、1人2本(長さ1m)(1口)をお持ち帰りしていただきます。 どんな風にシイタケができるか体験してみてください。 ■募集対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ■持ち物 山作業のできる服装・飲物・雨具・軍手・帽子 ■申し込み方法 電話・FAX・メール ・プログラムの参加には、必ず事前申込みが必要です。 ・参加申込みの受付は、開催日の一ヶ月前から行い、 先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。 ・キャンセルされる場合は、3日前までにご連絡下さい。直前のキャンセルや当日参加 されなかった場合、キャンセル料をいただく場合があります。 ・参加人数が少人数の場合は、中止になる事があります。 ・野外のプログラムは活動しやすい服装・履き物でご参加下さい。 ・昼食について、午前午後にわたるプログラムについては、弁当および飲物を各自で ご用意してください。午前中終了プログラムでも昼食の要否は各自で判断願います。 ・悪天候の場合は、野外のプログラムは中止になることがありますので、事務局まで 確認の電話をお願いいたします。 ・プログラム中に撮影した写真をHPや機関誌、園内の掲示板等に掲載させて頂く場合があります。
期間: 2019.02.24
場所:兵庫県加東市上久米1081-3 やしろの森公園協会事務局
皆で一緒に気持ちの良い汗をかき 美味しいお昼を食べましょう ■日 時 2月24日(日)[毎月第四日曜日] 9時30分~12時30分(雨天決行) ■持ち物 水筒、帽子、タオル、軍手、長靴、雨具など ■参加費 300円(昼食付) ■対象 どなたでも ■内容 エノキの植樹、階段の補修など ※状況により作業内容を変更する場合があります。
2019.03.09
2019.03.22
2019.02.24
2019.03.31
2019.02.23~2019.02.24
2019.02.24
2018.11.10~2019.02.19
2019.01.26~2019.03.02
2019.04.20
2019.03.09